大阪で評判の良い不動産投資会社を比較するサイト > 大阪不動産投資の最新ニュース > まちづくり方針素案の全体構想と
「新大阪駅のエリア計画」

公開日: |更新日:

まちづくり方針素案の全体構想と
「新大阪駅のエリア計画」

今後リニア中央新幹線・北陸新幹線が乗り入れる新大阪駅周辺地域において、まちづくり方針が検討されています。本記事では、このまちづくり方針の内容を紹介。さらに、今後の不動産投資に役立つ情報などをまとめました。

まちづくり方針の骨格の位置づけと対象地域

新大阪駅周辺地域における「まちづくり方針」は、2037年ごろに全面開業予定となっているリニア中央新幹線によって形成されるスーパー・メガリージョンの影響や社会状況の変化に備えたものです。

今後広域交通の一大ハブ拠点となると予想されている新大阪駅周辺を対象として、20年・30年先に向けた新しいまちづくりを進めるためのコンセプトを中間的にまとめたものとなっています。

このまちづくり方針においては、リニア中央新幹線が開業した際の影響などを考慮して新大阪駅周辺が対象地域の中心となっていますが、直近の鉄道の交通結節点である十三駅や淡路駅の周辺も検討対象地域に含まれています。

踏まえるべき社会状況と大阪都市圏のポテンシャルと
新大阪の広域交通ターミナル化

このまちづくり方針を検討する上では、踏まえるべき社会状況がいくつかあるといえます。どのような状況があるのかを見ていくことにしましょう。

スーパー・メガリージョンの形成

リニア中央新幹線が開業することにより、首都圏・中部圏・関西圏の三大都市圏がおよそ1時間で結ばれることになります。このことによって人口7000万人規模・GDP世界第5位の巨大都市圏を創造する計画が「スーパー・メガリージョン構想」と呼ばれるものです。

スーパー・メガリージョン構想では世界中からヒトやモノ・カネ・情報を引きつけることによって世界を扇動することが期待されていますが、この巨大都市圏における西の核となるのが大阪です。北陸地方・中国地方・九州地方との連携を行い、その効果を西日本全体に拡大させる役割が大阪に求められることになります。

アジアダイナミズムの進展

国際的に都市間競争が激化している状況ではありますが、アジアではこれから先も経済発展や人口増加が続くと予想されています。現在は新型コロナウイルスの影響によって外国人観光客が減っている状況ではあるものの、発展が続くアジアの活力を今後も引き込むことによって大阪が成長し、関西地域そして西日本全体のさらなる発展に繋げる必要があるといえるでしょう。

Society 5.0(超スマート社会)の到来

今後はSociety 5.0が実現することによって、これまでとは働き方や暮らし方に変化が訪れるのではないか、と考えられています。この変化に対応するために、新しい技術を活用することで人手不足などに代表されるさまざまな社会課題を解決することが求められています。 さらに、生活スタイルの変化や価値観が多様化することにも対応できるような、柔軟性を持つまちづくりが必要となっています。

災害への対応

また、今後発生する可能性のある災害への対策についても検討する必要があるといえるでしょう。 例えば南海トラフ地震をはじめとする大規模災害が発生した際、都市機能や経済活動をどう持続させるかを検討する必要がありますし、機能をできる限り早く復旧させるといった観点から、交通の中心となる新大阪周辺地域と商業の中心となる大阪駅(梅田)周辺との冗長性を確保することが必要となってきます。 さらに、災害対策という観点からは関西で災害が発生した際の対策のみではなく、首都圏で大規模災害が発生した際の対策についても検討しておく必要があります。こういった場合、大阪や関西は首都機能のバックアップを行うための拠点としての役割を求められることになります。このような状況に備えて平時より代替機能を高めていく必要があり、広域交通が集中する新大阪駅の周辺エリアについても首都機能としての役割を担うことが必要となってきます。

新大阪駅の広域交通ターミナル化の進展

今後新大阪駅では鉄道のネットワークがより充実することにより、バス等の高速道路ネットワークへのアクセスが向上すると予想されています。これらの要因としては、リニア中央新幹線の開通に加え、北陸新幹線や新大阪連絡線・なにわ筋連絡線が計画されていることなどが挙げられています。 新大阪駅は、上記のような新しいネットワークに加えて、東海道新幹線や山陽新幹線のほか多くの在来線など従来の交通が集積することになるため、圧倒的な広域交通アクセス性を活用したまちづくりが求められることになります。

編集チームからのコメント

不動産投資の目線から分析
管理人・タナカタツヤ
新大阪駅は日本でも屈指のターミナル駅に
新大阪駅は、現在でも東海道新幹線や山陽新幹線のほか在来船が多く乗り入れるターミナル駅としての役割を持っています。さらに、新御堂筋と接続できる交通広場がある駅でもあります。そこにリニア中央新幹線や北陸新幹線が全線開業することなどによって、日本国内でも屈指のターミナル駅になるといえるでしょう。
東京本社企業の関西進出も予想される
現在でも新大阪駅周辺にはさまざまな都市機能が集積されていることが特徴です。例えばものづくりや医療、ベンチャー企業や観光資源などが多く集まっています。
リニア中央新幹線が開通することによって、東京から新大阪からおよそ1時間で到着することが可能となることから、東京に本社を持つ企業が関西へ進出したり、本社を移転するといったことも考えられます。さらに、新大阪駅周辺ではリニア中高新幹線の開業に向けてさまざまな宿泊施設がオープンしているという現状もあります。
人口流入・地価上昇の可能性も
今後交通の利便性がより上がることによって、新大阪付近への注目度もより上がり、さらなる人口流入や地下の上昇も期待できるといえるのではないでしょうか。以上から、新大阪付近は今後も発展することが予想されており、投資を行うエリアとしては申し分がないといえるでしょう。これから不動産投資を検討するなら、この新大阪付近のエリアがおすすめと考えられます。
おすすめ関連記事
リピーター率・販売戸数・口コミ評判の各分野No.1 大阪の不動産投資会社3選

1位 入居率 98.98%
(※1)

ソヴリックコーポレーション

リピーター率No.1(※4)

ソヴリックコーポレーションHPキャプチャ
画像引用元:ソヴリックコーポレーション公式HP
https://sov.jp/kansai-lp/
高い入居率&低い値崩れリスクで安定の副収入を実現!

京阪神に特化した築浅で値崩れリスクの低い中古区分物件を中心に取り扱っています。地域特性から入居者のニーズをおさえた物件を提案してくれるため、確度の高い投資を実現してもらえます。

2位 入居率 98.3%
(※2)

プレサンスコーポレーション

販売戸数No.1(※5)

プレサンスコーポレーション_キャプチャ
画像引用元:プレサンスコーポレーション公式HP
https://www.pressance.co.jp/
プレサンスシリーズのマンションオーナーになれる!

自社で手がける「プレサンス」シリーズを展開。供給実績は、2019年2月時点で全国5,267戸。近畿圏のみならず、東海・中京圏を中心に都市型マンションの開発・供給をしています。

3位 入居率 97.6%
(※3)

大和財託

口コミ評価No.1(※6)

大和財託_キャプチャ
画像引用元:大和財託公式HP
https://yamatozaitaku.com/
独自ルートで仕入れた中古の一棟マンション・アパートに特化

京阪神間を中心とした、関西圏の収益物件を扱っている大阪の不動産投資会社。中古の1棟マンション・アパートのみに特化しており、レインズなど一般の不動産市場に流通しているものではなく、独自のルートで仕入れた物件のみ。つまり、大和財託でしか提供できない優良物件を多く保有しています。

※上記3社は、大阪に本社を構える不動産投資会社を2021年9月30日に調査した結果を基にしています。
※1 参照元:ソヴリックコーポレーション(https://sov.jp/kansai-lp/)2020年度の入居率
※2 参照元:プレサンスコーポレーション(https://www.pressance.co.jp/urban/braight/arrival/risk/index4.html)2020年度の入居率
※3 参照元:大和財託(https://yamatozaitaku.com/cms/news/210304)2020年度の入居率
※4 ソヴリックコーポレーションの選出理由:当サイトで紹介している大阪に本社がある不動産投資会社の中から、2021年9月30日時点で公式サイトにリピーター率の記載があり、最も数字が高かった会社。
※5 プレサンスコーポレーションの選出理由:当サイトで紹介している大阪に本社がある不動産投資会社の中から、「全国マンション 売主・事業主別販売戸数(https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/376/2018rank.pdf)2014~2018」で、最も販売戸数が多かった会社。
※6 大和財託の選出理由:当サイトで紹介している大阪に本社がある不動産投資会社の中から、2020年9月30日時点でgoogleの口コミに20件以上の投稿がある会社の中から、もっとも口コミ評価の高い会社