総合コンサルティングサービスとして、不動産を活用した住まいづくりや資産形成のサポートをしているベルテックス。実際に利用したオーナーからの口コミ評判をはじめ、不動産投資の特徴をご紹介します。
ベルテックスの実力は?
大阪の不動産投資会社ランキング結果を見る
ベルテックスでは、東京23区を中心とした資産価値の高い物件のみを厳選して買い付け・開発しています。金融機関からも評価されやすいため、ローンの融資を受けやすいのが特徴。資産価値や需要の高い物件のみを提供しているので、将来的に売却を検討する際も買い手が見つかりやすいメリットがあります。
ベルテックスで取り扱っている収益物件はすべて売主物件として案内されており、不動産仲介業者を通さずに済むので高額な仲介手数料を支払う必要はありません。数万円ほどの手付金で不動産投資を始められます。ベルテックスは業界の中でも国内最大規模に及ぶ提携先の金融機関があるため、金利1%台といった優遇金利での融資付けも可能です。
ベルテックスではコンビニ感覚で気軽に立ち寄れるセミナーを目指し、新宿本社で毎日1日4回セミナーを開催。講師には資産形成コンサルタント、ファイナンシャルプランナー、税理士など資産形成に通じたプロフェッショナルを揃えています。働く女性を対象にしたセミナーをはじめ、高年収者向けの投資運用法、医療従事者向けの資産形成法など知りたい内容に合わせた内容が充実。事前予約は必要ないため、仕事帰りや買い物ついでに気軽に立ち寄れます。
ホームページから詳しい情報を探すことができませんでした。
会社名 | 株式会社ベルテックス |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー9F |
大阪支社・営業所所在地 | なし |
設立年 | 2010年12月7日(平成22年) |
1位 入居率 98.7%
京阪神に特化した築浅で値崩れリスクの低い中古区分物件を中心に取り扱っています。地域特性から入居者のニーズをおさえた物件を提案してくれるため、確度の高い投資を実現してもらえます。
2位 入居率 97.0%
自社で手がける「プレサンス」シリーズを展開。供給実績は、2019年2月時点で全国5,267戸。近畿圏のみならず、東海・中京圏を中心に都市型マンションの開発・供給をしています。
3位 入居率 95.7%
ITを活用した独自のシステムとノウハウで、賃貸管理を実施。煩雑な手続き関連の業務もワンストップで代行してもらえます。また問い合わせに素早く対応するために電話システムも導入しています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。東京都在住・32歳・IT企業勤務・早稲田大学出身のサラリーマン大家、タナカタツヤです。マンション投資を始めて、もう5年。と言ってもまだまだ勉強中の身ということもあり、自分自身の勉強もかねつつ(Webサイト制作も…!)、またこれから大阪で不動産投資を始めようと考えている方のお役にも立てればと思い、当サイトを設立いたしました。
仕事を通じて知り合った不動産投資業界の知人から、老後資金の形成や節税効果などの説明を受け、不動産投資に興味を持ち始めました。実際に生涯の平均年収を仮に500万円と設定してシミュレーションをしてみたところ、老後にもらえる金額は17~18万円程度。新卒時の手取りと同じくらいと考えると、仮に家を持ち、家賃がかからないとしても物足りないな、と。そんなわけで、不動産投資を今のうちから始めれば、年金のプラスαになるだけでなく、生涯に支払う税金額が低くおさまるという説明は、私を一気に惹きつけました。
不動産投資に興味を持ったといっても、それだけで始めるような勇気は私にはありませんでした。失敗だけは何としても避けたく、さまざまな書籍を読み漁っていくことにしたのですが、そんな中で「大阪は、おそらく日本一融資が潤沢なエリア」(不動産投資「勝者のセオリー」木下たかゆき著)という情報にふれました。給与額もそこそこ、貯金額もそこそこな私には、当然マンションを購入するほどの十分な資金は無く、融資を受けることは必至でした。この本曰く、始めは物件探しに注力しすぎるが、先々のことを考えると、何よりも先決しなければならないのが融資なのだそう。この本には、なぜ「大阪」が融資を受けやすく、その意味で不動産投資スタートにぴったりなのかということが書かれていました。
大阪について詳しく調べるようになり、ついに私は大阪で不動産投資を始めることになりました( 「大阪」が不動産投資に最適だと思った理由) 。大阪で不動産投資を始めるといっても物件選びはどうしたらいいのか?また、会社選びはどうしたらいいのか?とわからないことだらけ。本当に苦戦しました。思えば、この経験こそ、私が不動産投資を成功できた(できている)大きな要因かもしれません。
そういうわけで、慎重に物件と会社を選び、以来、3つの物件にまで拡大をすることができました。物件の特定は避けたいので、ざっくりとした情報になってしまいますが、以下の表に3物件のアクセス・築年数・差引合計(収入・支出)をまとめました。3物件ともにここ5年間賃料が変わらず、安定的な収入を得ることができています。今後も投資を拡大させていき、収入額を上げていきたいと思っています。
物件 | アクセス | 築年数 | キャッシュフロー | 収入 | 支出 |
---|---|---|---|---|---|
物件A | [長堀橋駅] 徒歩2分 |
18年 | 293万5,843円 | 363万6,071円 | 70万0,228円 |
物件B | [中津駅] 徒歩7分 |
18年 | 283万6,442円 | 346万0,774円 | 62万4,332円 |
物件C | [寺田町駅] 徒歩12分 |
34年 | 124万5,000円 | 186万0,000円 | 61万5,000円 |
合計 | 701万7,285円 | 895万6,845円 | 193万9,560円 |