不動産投資で成功するためには、パートナー選びが大切。ではどこと組むか。大阪で開催されている無料セミナー情報を分析し、その結果をレポートしたいと思います。
関西圏の不動産市況が好況なわけですから、不動産投資会社も盛んに顧客獲得への動きがみられます。
そのひとつが不動産投資セミナー。大阪を活動拠点にしている多くの会社が、初心者でも気軽に参加できる無料セミナーを多数開催しています。セミナーというと、少し敷居が高いと感じますが、これから投資をする人に向けたものがほとんどなので、気軽に足を運んでみましょう。
投資初心者にわかりやすく説明をしてくれるほか、個別に資産状況にあった不動産投資のノウハウを教えてくれるところも。大阪で不動産投資を始めようと考えるなら、まずはこうした無料セミナーに参加してみるのが良いと思います。
以下は不動産投資会社が行なっている無料セミナーです。どのようなセミナーがあるのか、参考にしてみてください。
名称 | 市場はどう変わる?キャッシュフローを生み出す不動産経営方法セミナー |
---|---|
開催会社 | ソヴリックコーポレーション |
概要 | プロのセミナー講師が分かりやすく解説してれる、個人投資家向けのセミナーです。あえて外部から講師を招いており、営業的ではない、本当に有益な話を聞くことができます。無理な勧誘も一切ないので、気軽に参加できます。 |
参加方法 | 公式サイトから要問い合わせ |
名称 | 無料相談会 |
---|---|
開催会社 | 大和財託 |
概要 | 収益不動産の購入から運用管理、売却にいたるまで不動産投資のAtoZをプロの視点でアドバイスしてもらえる相談会です。 |
参加方法 | 完全予約制。ホームページより申し込みをして日時調整の上、参加。 |
名称 | 1日で学ぶ!不動産投資講座 |
---|---|
開催会社 | アクロスコーポレーション |
概要 | 物件見学会はただ単に物件を見るだけではなく、開発エリアの説明も交えながら楽しく学ぶイベントです。 |
参加方法 | 参加を希望するセミナーを選び、 セミナーオンライン申込か電話にて予約。 |
名称 | 個別無料セミナー |
---|---|
開催会社 | 日本グローウェル |
概要 | 物件毎の投資分析を空室率、 賃料下落率、修繕積立金の増加、リフォーム費用、エアコンや給湯器の入れ替え費用、建物の管理などから行います。 |
参加方法 | ホームページのオーダーフォームまたは電話にてセミナー参加申し込み受付。 |
名称 | 初心者でも安心!マンション経営セミナー |
---|---|
開催会社 | プレサンスコーポレーション |
概要 | 「まずは話を聞いてみたい。」とお考えの方から、具体的な物件・ローンについてのご相談をご希望の方まで、どなたでも気軽に参加できるセミナーです。 |
参加方法 | ホームページのオーダーフォームまたは電話にてセミナー参加申し込み受付。 |
この他にも不動産投資会社の無料セミナーは多数開催されています。どれも特徴あるセミナーばかりですので、話を聞くだけでも有益な情報が得られることと思いますよ。
1位 入居率 98.7%
京阪神に特化した築浅で値崩れリスクの低い中古区分物件を中心に取り扱っています。地域特性から入居者のニーズをおさえた物件を提案してくれるため、確度の高い投資を実現してもらえます。
2位 入居率 97.0%
自社で手がける「プレサンス」シリーズを展開。供給実績は、2019年2月時点で全国5,267戸。近畿圏のみならず、東海・中京圏を中心に都市型マンションの開発・供給をしています。
3位 入居率 95.7%
ITを活用した独自のシステムとノウハウで、賃貸管理を実施。煩雑な手続き関連の業務もワンストップで代行してもらえます。また問い合わせに素早く対応するために電話システムも導入しています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。東京都在住・32歳・IT企業勤務・早稲田大学出身のサラリーマン大家、タナカタツヤです。マンション投資を始めて、もう5年。と言ってもまだまだ勉強中の身ということもあり、自分自身の勉強もかねつつ(Webサイト制作も…!)、またこれから大阪で不動産投資を始めようと考えている方のお役にも立てればと思い、当サイトを設立いたしました。
仕事を通じて知り合った不動産投資業界の知人から、老後資金の形成や節税効果などの説明を受け、不動産投資に興味を持ち始めました。実際に生涯の平均年収を仮に500万円と設定してシミュレーションをしてみたところ、老後にもらえる金額は17~18万円程度。新卒時の手取りと同じくらいと考えると、仮に家を持ち、家賃がかからないとしても物足りないな、と。そんなわけで、不動産投資を今のうちから始めれば、年金のプラスαになるだけでなく、生涯に支払う税金額が低くおさまるという説明は、私を一気に惹きつけました。
不動産投資に興味を持ったといっても、それだけで始めるような勇気は私にはありませんでした。失敗だけは何としても避けたく、さまざまな書籍を読み漁っていくことにしたのですが、そんな中で「大阪は、おそらく日本一融資が潤沢なエリア」(不動産投資「勝者のセオリー」木下たかゆき著)という情報にふれました。給与額もそこそこ、貯金額もそこそこな私には、当然マンションを購入するほどの十分な資金は無く、融資を受けることは必至でした。この本曰く、始めは物件探しに注力しすぎるが、先々のことを考えると、何よりも先決しなければならないのが融資なのだそう。この本には、なぜ「大阪」が融資を受けやすく、その意味で不動産投資スタートにぴったりなのかということが書かれていました。
大阪について詳しく調べるようになり、ついに私は大阪で不動産投資を始めることになりました( 「大阪」が不動産投資に最適だと思った理由) 。大阪で不動産投資を始めるといっても物件選びはどうしたらいいのか?また、会社選びはどうしたらいいのか?とわからないことだらけ。本当に苦戦しました。思えば、この経験こそ、私が不動産投資を成功できた(できている)大きな要因かもしれません。
そういうわけで、慎重に物件と会社を選び、以来、3つの物件にまで拡大をすることができました。物件の特定は避けたいので、ざっくりとした情報になってしまいますが、以下の表に3物件のアクセス・築年数・差引合計(収入・支出)をまとめました。3物件ともにここ5年間賃料が変わらず、安定的な収入を得ることができています。今後も投資を拡大させていき、収入額を上げていきたいと思っています。
物件 | アクセス | 築年数 | キャッシュフロー | 収入 | 支出 |
---|---|---|---|---|---|
物件A | [長堀橋駅] 徒歩2分 |
18年 | 293万5,843円 | 363万6,071円 | 70万0,228円 |
物件B | [中津駅] 徒歩7分 |
18年 | 283万6,442円 | 346万0,774円 | 62万4,332円 |
物件C | [寺田町駅] 徒歩12分 |
34年 | 124万5,000円 | 186万0,000円 | 61万5,000円 |
合計 | 701万7,285円 | 895万6,845円 | 193万9,560円 |